カウンター
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
これなんてどうよ?
たまにはお外で・・・
アマゾン
ビッダーズ
楽天
ググレカス
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日のお題はコチラ↓
将校遺族の請求棄却 「百人斬り」報道訴訟
昭和十二年の南京攻略戦で旧日本軍の二将校が日本刀で「百人斬り」を行ったと
する事実無根の報道で名誉を傷つけられたとして、遺族が毎日、朝日両新聞社と
本多勝一朝日新聞元編集委員らに謝罪広告の掲載や出版の差し止め、計三千六百
万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は二十三日、「当時の記事内容が
一見して、明白に虚偽であるとまでは認められない」として遺族側の請求を棄却した。
遺族側は判決を不服として、控訴する方針。土肥章大裁判長は判決で「記事は
二将校が東京日日の記者に百人斬り競争の話をしたことをきっかけに連載され、
報道後に将校が百人斬りを認める発言を行っていたこともうかがわれる」と指摘。
その上で「虚偽、誇張が含まれている可能性が全くないとは言えないが、何ら事実に
基づかない新聞記者の創作とまで認めるのは困難」と判決理由を述べた。
「百人斬り」の真偽については、「さまざまな見解があり、歴史的事実としての評価は
定まっていない」とした。判決などによると、東京日日新聞(現毎日新聞)は十二年、
四回にわたり、野田毅、向井敏明両少尉が前線でどちらが先に百人斬れるか競争して
いるとの記事を実名入りで掲載。両少尉は戦後、この記事を証拠として南京軍事法廷
で銃殺刑に処せられた。朝日新聞や本多氏らは四十六年以降、「百人斬り」が「真実」
と報じ、同様の記述のある本を出版した。遺族側は訴訟の中で、「『百人斬り』は戦意
高揚のための作り話。人格権を侵害された」と訴えてきた。これに対し毎日新聞社は
「報道時、二少尉は記事で英雄視された。戦闘中の出来事を適正に取材し報じた」
などと反論。朝日新聞社は「捕虜や民間人の虐殺があったのは真実で名誉棄損には
当たらない」、本多氏は「二少尉は東京日日の記事に同意しており、違法性はない」と
主張していた。
≪毎日新聞社社長室広報担当の話≫
「当社の主張が認められたものと理解しています」
≪朝日新聞広報部の話≫
「当社の主張を認めた判決と受け止めています」
≪本多勝一氏の話≫
「当然の結果。この歴史的事実がますます固められたというべきだ」
関連記事 「事実なき報道、許すのか」 「百人斬り」訴訟棄却
参考サイト 英霊
是非とも関連記事も御覧になっていただきたい。
(参考サイトはちょっと危ない匂いがしますが)
この裁判所の判断は一体何なのでしょうか?関連記事後半にあるように、戦後の南京
軍事法廷で中国人の弁護士ですら東京日日新聞記者(現毎日新聞)が「この記事は、
記者が実際に目撃したものではない」と明言しており、その他の目撃者、遺体などの
証拠が皆無であることも主張している。さらには、東京日日新聞の記者の同僚カメラ
マンすら「あれは戦意高揚のための作り話だった」と訴訟でも証言を行っているでは
ないか。れっきとした生き証人がいるにも関わらず、「当時の記事内容が一見して、
明白に虚偽であるとまでは認められない」とはどういう了見なのだろうか?是非とも
遺族には最高裁まで争っていただきたい。
また、訴えられていた本多勝一氏のコメントは、
「当然の結果。この歴史的事実がますます固められたというべきだ」
「歴史的事実としての評価は定まっていない」という判事の言葉が分かりますか?
参考サイトを御覧になれば分かりますが、流石は元朝日新聞の編集委員、そして
週間金曜日の現編集委員だ。現在の朝日新聞の論調は、この人がルーツとしか
言いようがない。
この様な人やマスメディアが、日本を駄目にしていくんでしょうね。
あとがき
日本刀で連続して100人斬ることは可能なんでしょうか?100人を一気に斬れる
物って、「斬鉄剣」 「ライトセーバー」 「ビームサーベル」 「ロトの剣」の他に思い付き
ません。是非ともトリビアの種で検証していただきたいものだ。
もちろん検証していたただく人は、本・・・(笑
読んだらとにかく押しとくれ!!→人気blogランキング
ついでにコチラもポチっとな〜→ブログランキングranQ
貴方のクリックが私の生き甲斐→週刊ブログランキング
将校遺族の請求棄却 「百人斬り」報道訴訟
昭和十二年の南京攻略戦で旧日本軍の二将校が日本刀で「百人斬り」を行ったと
する事実無根の報道で名誉を傷つけられたとして、遺族が毎日、朝日両新聞社と
本多勝一朝日新聞元編集委員らに謝罪広告の掲載や出版の差し止め、計三千六百
万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は二十三日、「当時の記事内容が
一見して、明白に虚偽であるとまでは認められない」として遺族側の請求を棄却した。
遺族側は判決を不服として、控訴する方針。土肥章大裁判長は判決で「記事は
二将校が東京日日の記者に百人斬り競争の話をしたことをきっかけに連載され、
報道後に将校が百人斬りを認める発言を行っていたこともうかがわれる」と指摘。
その上で「虚偽、誇張が含まれている可能性が全くないとは言えないが、何ら事実に
基づかない新聞記者の創作とまで認めるのは困難」と判決理由を述べた。
「百人斬り」の真偽については、「さまざまな見解があり、歴史的事実としての評価は
定まっていない」とした。判決などによると、東京日日新聞(現毎日新聞)は十二年、
四回にわたり、野田毅、向井敏明両少尉が前線でどちらが先に百人斬れるか競争して
いるとの記事を実名入りで掲載。両少尉は戦後、この記事を証拠として南京軍事法廷
で銃殺刑に処せられた。朝日新聞や本多氏らは四十六年以降、「百人斬り」が「真実」
と報じ、同様の記述のある本を出版した。遺族側は訴訟の中で、「『百人斬り』は戦意
高揚のための作り話。人格権を侵害された」と訴えてきた。これに対し毎日新聞社は
「報道時、二少尉は記事で英雄視された。戦闘中の出来事を適正に取材し報じた」
などと反論。朝日新聞社は「捕虜や民間人の虐殺があったのは真実で名誉棄損には
当たらない」、本多氏は「二少尉は東京日日の記事に同意しており、違法性はない」と
主張していた。
≪毎日新聞社社長室広報担当の話≫
「当社の主張が認められたものと理解しています」
≪朝日新聞広報部の話≫
「当社の主張を認めた判決と受け止めています」
≪本多勝一氏の話≫
「当然の結果。この歴史的事実がますます固められたというべきだ」
関連記事 「事実なき報道、許すのか」 「百人斬り」訴訟棄却
参考サイト 英霊
是非とも関連記事も御覧になっていただきたい。
(参考サイトはちょっと危ない匂いがしますが)
この裁判所の判断は一体何なのでしょうか?関連記事後半にあるように、戦後の南京
軍事法廷で中国人の弁護士ですら東京日日新聞記者(現毎日新聞)が「この記事は、
記者が実際に目撃したものではない」と明言しており、その他の目撃者、遺体などの
証拠が皆無であることも主張している。さらには、東京日日新聞の記者の同僚カメラ
マンすら「あれは戦意高揚のための作り話だった」と訴訟でも証言を行っているでは
ないか。れっきとした生き証人がいるにも関わらず、「当時の記事内容が一見して、
明白に虚偽であるとまでは認められない」とはどういう了見なのだろうか?是非とも
遺族には最高裁まで争っていただきたい。
また、訴えられていた本多勝一氏のコメントは、
「当然の結果。この歴史的事実がますます固められたというべきだ」
「歴史的事実としての評価は定まっていない」という判事の言葉が分かりますか?
参考サイトを御覧になれば分かりますが、流石は元朝日新聞の編集委員、そして
週間金曜日の現編集委員だ。現在の朝日新聞の論調は、この人がルーツとしか
言いようがない。
この様な人やマスメディアが、日本を駄目にしていくんでしょうね。
あとがき
日本刀で連続して100人斬ることは可能なんでしょうか?100人を一気に斬れる
物って、「斬鉄剣」 「ライトセーバー」 「ビームサーベル」 「ロトの剣」の他に思い付き
ません。是非ともトリビアの種で検証していただきたいものだ。
もちろん検証していたただく人は、本・・・(笑
読んだらとにかく押しとくれ!!→人気blogランキング
ついでにコチラもポチっとな〜→ブログランキングranQ
貴方のクリックが私の生き甲斐→週刊ブログランキング
PR
この記事にコメントする
無題
はじめまして、poppoと申します。
失礼ながら、あなたの当該書き込みには重大な事実誤認が見られますので、不躾ながら指摘させていただきます。
その1
>日本刀で連続して100人斬ることは可能なんでしょうか?(以下略)
事実:
http
当時の東京日日新聞の報道
1937年11月30日第一報
百人斬り競争!両少尉、早くも八十人
12月4日第二報
2日午後六時丹陽入場までに、向井少尉は86人、野田少尉65人
12月6日第三報
5日時点で向井少尉は89名、野田少尉は78名
12月13日第四報(最終報)
百人斬り?超記録?向井 106−105 野田
→ご覧のとおり、約二週間にわたって、それも第一報の時点で既に80人も斬ったことになっての報道となっています。2少尉が「一度に」あるいは「連続して100人斬る」などと主張したり報道したりした例は存在しません(あるとしたら、それは「否定派」の「脳内妄想」だけ)。
当該事件に関する初歩的な事実関係の確認を怠っている時点で、あなたの「あとがき」はまったく無意味な文章と化しています。
失礼ながら、あなたの当該書き込みには重大な事実誤認が見られますので、不躾ながら指摘させていただきます。
その1
>日本刀で連続して100人斬ることは可能なんでしょうか?(以下略)
事実:
http
当時の東京日日新聞の報道
1937年11月30日第一報
百人斬り競争!両少尉、早くも八十人
12月4日第二報
2日午後六時丹陽入場までに、向井少尉は86人、野田少尉65人
12月6日第三報
5日時点で向井少尉は89名、野田少尉は78名
12月13日第四報(最終報)
百人斬り?超記録?向井 106−105 野田
→ご覧のとおり、約二週間にわたって、それも第一報の時点で既に80人も斬ったことになっての報道となっています。2少尉が「一度に」あるいは「連続して100人斬る」などと主張したり報道したりした例は存在しません(あるとしたら、それは「否定派」の「脳内妄想」だけ)。
当該事件に関する初歩的な事実関係の確認を怠っている時点で、あなたの「あとがき」はまったく無意味な文章と化しています。
無題
その2
>東京日日新聞の記者の同僚カメラマンすら「あれは戦意高揚のための作り話だった」と訴訟でも証言を行っているではないか。(以下略)
失礼ですが、この「同僚カメラマン」の法廷での証言の意味を取り違えておられるようです。
事実:
http
(1)当該カメラマン佐藤振壽氏は2004年7月12日、東京地裁で証人尋問された。
(2)この証人尋問での主要な論点は、「佐藤氏が両少尉から『直接に』百人斬りの内容を聞いていたか否か」に絞られる。→すなわち、両少尉自身が「百人斬り」を口にしていたか否かである。もし両少尉自身が語っていたのならば、「でっち上げ」や「名誉毀損」という原告側の主張は成立しなくなる。
∵本人たち自身が語った内容(それも自慢げに!)を記事にすることで、どうして名誉毀損が成立するのか?
(3)なお、佐藤氏自身は「両少尉の話を聞いて」2人が語るような百人斬りはできそうにもない、という「感想」を述べている。しかし訴訟進行上、証拠能力を持つのは「証人自身が直接に見聞した事実」(直接事実)に限られ、証人自身の内心の感想などは訴訟上意味を持たない。
>東京日日新聞の記者の同僚カメラマンすら「あれは戦意高揚のための作り話だった」と訴訟でも証言を行っているではないか。(以下略)
失礼ですが、この「同僚カメラマン」の法廷での証言の意味を取り違えておられるようです。
事実:
http
(1)当該カメラマン佐藤振壽氏は2004年7月12日、東京地裁で証人尋問された。
(2)この証人尋問での主要な論点は、「佐藤氏が両少尉から『直接に』百人斬りの内容を聞いていたか否か」に絞られる。→すなわち、両少尉自身が「百人斬り」を口にしていたか否かである。もし両少尉自身が語っていたのならば、「でっち上げ」や「名誉毀損」という原告側の主張は成立しなくなる。
∵本人たち自身が語った内容(それも自慢げに!)を記事にすることで、どうして名誉毀損が成立するのか?
(3)なお、佐藤氏自身は「両少尉の話を聞いて」2人が語るような百人斬りはできそうにもない、という「感想」を述べている。しかし訴訟進行上、証拠能力を持つのは「証人自身が直接に見聞した事実」(直接事実)に限られ、証人自身の内心の感想などは訴訟上意味を持たない。
無題
以上の点を理解しないと佐藤証言の真の意味は理解できません。
いわゆる「否定派」のみなさんの願望とは裏腹に、佐藤証言は彼自身が直接両少尉の口から「百人斬りを行っていることを聞いた」動かしがたい証拠になってしまいました(佐藤氏は、両少尉に、どうしゃって百人斬ったことを検証するのかを尋ねたところ、お互いの当番兵を交換して斬った人数を計算させて正確さを保っている、という内容の話を聞いたことを証言しています)。
すなわち、佐藤証言を真実であると受け入れるとすれば、両少尉は自ら百人斬りを行っていたことを認めていたこと(それも新聞社の貴社やカメラマンを前に自慢げに吹聴していた)を認定せざる得なくなります。
もうこの時点で、「百人斬り」の記事が両少尉の知らないところで「でっち上げられた」という言い分は通用しなくなります(佐藤証言をウソだと否定しない限り)。
いわゆる「否定派」のみなさんの願望とは裏腹に、佐藤証言は彼自身が直接両少尉の口から「百人斬りを行っていることを聞いた」動かしがたい証拠になってしまいました(佐藤氏は、両少尉に、どうしゃって百人斬ったことを検証するのかを尋ねたところ、お互いの当番兵を交換して斬った人数を計算させて正確さを保っている、という内容の話を聞いたことを証言しています)。
すなわち、佐藤証言を真実であると受け入れるとすれば、両少尉は自ら百人斬りを行っていたことを認めていたこと(それも新聞社の貴社やカメラマンを前に自慢げに吹聴していた)を認定せざる得なくなります。
もうこの時点で、「百人斬り」の記事が両少尉の知らないところで「でっち上げられた」という言い分は通用しなくなります(佐藤証言をウソだと否定しない限り)。